雑文保管所

様々な事柄を深く考えたつもりで書き殴ります。要は雑文です。

【タクティクスオウガ 運命の輪】 ストーリー考察(45)

クレシダたちには死を覚悟する台詞を吐いていたが、敵に対しては毅然とした態度を取る。
武人だ。

捨て身の敵ほど怖いものはない。

ここでは「公爵がデニムを嫌っている」と言っているが、
実際は誰よりもザエボス本人がデニムを嫌っているのだろう。
彼の言葉はそのままザエボスから見たデニムの評価であり、
こういうタイプの人間は彼にとって最も唾棄すべき存在だと思われる。
自らの手を汚さずに結果だけを掴もうとする、ハイエナのような存在である、と。

ザエボスの中では、人の上に立ち民を導く者は手を汚す覚悟がなければいけない、という確固たるポリシーがあるようだ。
考え方としてはレオナールに近いか。
ザエボスはバルバトスとは異なり、ガルガスタンの繁栄を望んでいた。
国のことを思うがゆえに手を汚してきたのだというプライドがあるのだろう。
ザエボスはデニムを軽蔑し、デニムはおそらくそういうザエボスの考え方が理解できない。

人の上に立ち、民を導こうとするものが汚れずにいられるわけがない、
というザエボスのポリシーか。
自分は汚れない、清廉なままでいるんだともがく若者が、現実を知り、
そして汚れていく様をニヤニヤしながら見守りたい、って感じかな。
ちょっと下種すぎるか。

死に際に、一瞬悔悛かと思われる言葉を吐くが、結局最後までデニムを侮蔑し、笑いながら死んでいく。
ここまでデニムは一言も話さない。
これまでは敵と論争を繰り広げてきたデニムだが、ここではザエボスの言葉を聞くだけ。
ザエボスの言葉を胸に刻みつけながら、決して理想を投げ出したりしない、と決意を新たにしたか。

これでガルガスタン軍は正真正銘、壊滅となる。

【タクティクスオウガ 運命の輪】 ストーリー考察(44)

一方ブリガンテス城を攻めるデニム達。

ああもういいです。勝手にどうとでも呼んでください。:-P

と城門で名を呼ばれているニバスですが、当の本人は・・・

もともと彼はこの戦争に興味はない、と言い放っていた。
あくまでも自分の研究に役に立つから利用しているだけだ、と。
それは今も変わらないようだ。
そういえばクレシダってニバスの娘ではなかったか?
今は師弟として話をしている、ということかな。

使命とは。
自分の好みで研究をしていたわけではない?

そういえばバルバトス枢機卿はガルガスタンの王族の血を引く幼子を君主に祭り上げ
自分は摂政として権力を握った、みたいな話があった。
その幼子がコリタニ公ということか。
彼も今はロンウェー公爵の手に渡ったと。
ガルガスタンをまとめ上げる切り札もウォルスタに奪われてしまったということか。
まさに万事休す。

クレシダは熱い。
屍術士というからにはもっと人の生死にクールに向かうのかと思ったが、
彼女はとにかく姉と母、そしてこのときはまだ知らないかもしれないが、義兄を殺した敵を討ちたい。
このまま逃げ続けるのは嫌だ。

そこへ。

ザエボスもニバスたちを逃がそうとしている。何故?

ここで死ぬ、と覚悟を決めるクレシダを説得するザエボス。
ニバス親子に何かを託そうとしているのか。

正直、ピンとこない。
死者に仮初の命を与える屍術がガルガスタンの未来に繋がる・・・?
民の宝となり、幸となる・・・?
具体的な話がこれ以上出てこないので、バルバトスが屍術をどのように
ガルガスタン人の幸せに生かそうとしていたのかは分からない。
バルバトスはガルガスタンの民を嫌っていた。
己の利益のためにバルバトスらを指導者とし、戦争を起こすよう仕向けた、と。
愚民など皆死んでしまえばいい、くらいの呪詛を吐き散らして彼は処刑されていった。
そんな彼が、民のことを考えるだろうか。
あるとすれば、死んだ民衆を奴隷として蘇生させ、使役させるくらいのことか。
不平不満を言わず、疲れることもなく、ただ黙々と働き続ける奴隷。
これがガルガスタンを繁栄させる切り札になる、と考えたのかもしれない。
もし仮にそうならば、やはり彼の研究は阻止しなければならない。
ガルガスタンの民のためにも。

自分にとって大事な人へ餞の言葉を贈るのはまあ当然のことか。
さすがに自身は死を覚悟しているようだが。

残るガルガスタン軍の総力を結集したつもりだったようだが、
それに対するガルガスタン軍の生き残りの反応は冷ややかだった、と WRにも記されていた。
それでも、戦うのか。

これまで彼のやってきたことは決して許されるものではない。
しかし、彼も武人であった。
行ってきたことは非人道的なことであったとしても、ガルガスタンの誇りだけは失ってはいなかった。
デニムとは決して分かり合えないだろうけど。

そして、城門での戦いを制したデニムたちがブリガンテス城内に流れ込む。

【タクティクスオウガ 運命の輪】 ストーリー考察(43)

ところ変わってバクラムの本拠、ハイム城。
かつてデニムたちが暗黒騎士団との密約をかわすために訪れたフィダック城をレオナールが「難攻不落」と評したが、
ハイムはフィダックよりもさらに堅固そうだ。
こんなん落とせんわ。

ブランタはWRで顔を見たことはあったが物語には初登場か。
アルモリカ城の守りが薄くなると判断し、アルモリカ城攻撃を命じる。
そこへ。

ブランタに釘を刺す暗黒騎士団。
ヴォラックはバクラムの監視担当か。
暗黒騎士団としてはウォルスタとの密約を一度破ってしまっている立場上、
これ以上の出兵を許すわけにはいかない。

まあバクラムにはバクラムなりの言い分があるか。
ガルガスタンを攻め滅ぼすまでは待ってやった、もういいだろうと。
しかし、バクラムはどのような条件を付けてローディスの協力を取り付けたのだろう。
ローディスだって、何の利もなくこの小さな島の覇権争いに介入しようというわけではあるまい。

下手に出て取り繕おうとするヴォラック。
そういう担当の人なんだな。

お互い強気。
さすがのヴォラックも暗黒騎士団の武力行使をちらつかせる。
一触即発のところへ。

これから攻めようとしたアルモリカから使者とは。
バクラムに何の用が。

ここにもヴァイスが。

まあ暗殺に来たのならこんな堂々とは現れんわな。
しかしさっきまでブランタと口論していたヴォラックだが、任務には忠実だ。

度量の大きいところを見せるブランタ。
それに対し、耳寄りな情報とは。
ヴォラックが怪訝に思うのも無理はない。
暗黒騎士団は、ウォルスタから暗黒騎士団へ不干渉条約を持ち掛けられてきたことは認識している。
そのウォルスタが、なぜバクラムにも直々に話を持ってきたのか。

どうも怪しいヴァイス。
暗黒騎士団とは別に、バクラムと結びたい何かがあるらしい。
しかも暗黒騎士団に聞かれたくない何か。
公爵の差し金か、さもなくば・・・

ブランタも何かを察したか、ヴォラックを遠ざける。

密談を始めるヴァイス。
とりあえず、バクラムの大軍がアルモリカ城を攻めるという事態は回避できたようだが、
目的はそんなことではあるまい。
暗黒騎士団とバクラム、両者とそれぞれ別の話を通して何を企んでいるのか。

【タクティクスオウガ 運命の輪】 ストーリー考察(42)

無事にクレシダを逃がし、解放軍の前に仁王立ちするディダーロ。
こう書くとほんと主人公だな。;-)

いちいちかっこいい。

あれ、「汚名」ということは、虐殺の首謀者というのが濡れ衣だと知っている?
さすがにあれから月日がたち、真実が広まりつつあるのか。

・・・なんか分からなくなってきた。
実はディダーロ家は穏健派だったりする?
ヘクターは国家に忠誠を誓うバリバリの体制派のようだけど、それもやむを得ず?

にべもない。:-(
ヘクターとクレシダの会話を聞いているからますますやるせない。
もちろんデニムにはその会話は届いていないから情状を酌量する余地はないのだが。

おそらく、騎士の悲哀というものをデニムは理解できていない。
物語の最初の方でロンウェー公爵にウォルスタの騎士に任じられたが、
デニムは騎士としての教育など受けていないから、騎士というものが何なのか分かっていない。
だから、今もディダーロの苦悩が分からない。
まあ、それでよいのだろう。
ディダーロの考えは、ある意味体制側の道具に最適だ。
彼ら自身の倫理観に則って行動するのではなく、主君への忠誠がすべてに優先するのが騎士だ。
デニムにとっては、そういう考えこそ打破すべき対象なのかもしれない。

戦争の哀しさ。
国への忠誠だけでなく、今は亡き婚約者への愛も戦う動機であった。
結局は負のリンクではあるのだが、人間である以上、これはもう止めることができないものかもしれない。
もうこれ以上戦争を起こさないことが、せめてできることか。

デニムの考え方は同じ騎士である、ランスロット・ハミルトンのものだ。
彼はデニムに「決して死んではいけない、自分の蒔いた種の行く先を見届けよ」と説いた。
この考えは、考えてみれば一般の騎士とは異なるものかもしれない。
ただ、デニムは自らの師であるハミルトンの意志を受け継ぐ。
だから、ディダーロの考えが歯がゆい。

これはもう仕方がない。
ディダーロだって、本当は分かっている。
不器用ではあるが、今までそうやって生きてきた。だから、そのやり方で生を全うするのだ。
デニムも腹を決める。

・・・やはりこの戦いは早く終わらせなければならない。
そして、二度と起こしてはならないのだ。

【タクティクスオウガ 運命の輪】 ストーリー考察(41)

ブリガンテス城のあるところって極寒の地なのね。
ブリガンテス城へ向かう道の途中に氷原が。

そりゃあ皆さんその格好では寒かろう;-)

こういうのを巷ではフラグと言います。

怒り喚かれるよりもこうやって静かに言われる方が心にズンと来るな。
覚悟はできていたのかもしれないけど。

デニムも言い方がきつくなった。
屍術師に対するイメージは相当悪化したようだ。

そこへ援軍?が。

ニバスがクレシダの父?
とすると、レイゼン街道で倒したカサンドラはニバスの妻で、
クレシダとモルドバはニバスの娘?
一家揃って屍術師なのか?すごい家族だ。
もっともカサンドラはもともとニバスの弟子で、その後結婚したのかもしれないが。
ただ、ニバスに家族がいるというのは意外というか、そういう世俗的なものとは無縁だと思っていた。

このディダーロという騎士はニバスのことを「偉大な魔道士」と呼んでいる。
ガルガスタンではニバスの名前は敬意をもって呼ばれているようだ。

はう・・・
なんかどんどん凄い方向に話が進んでいく。
クレシダが婚約者の妹ということは、ディダーロはモルドバと婚約していたと・・・
じゃあデニムたちはディダーロにとっても仇か。

・・・なんかよく分からないことに。
ローゼンバッハ将軍ってザエボスのことだよね。
ブリガンテス城の守りが薄くなることを分かった上で、ディダーロの私的な出兵を許したと。
えーそういう人なんですか。

なんかこっちが悪役っぽい雰囲気。B-)

ニバスがそんなことを・・・?
そんな親子の情がある男には思えないが。
方便かな?

カサンドラも同じことを言って、戦死してしまった。
もう同じことを繰り返したくないのだろう。
他人を踏み台にしてまで自分だけが生きることをよしとしない。
ほんとに敵キャラなん?

はい主役交代です。B-)
騎士とはかくも哀しい稼業か。
自分たちが負けることを、自分たちに非があることを分かっていて、それでも戦いに臨む。
今は亡き婚約者との誓いという部分も哀しい。
クレシダにはなんとしても生きろと願っておきながら、自分は命を捨てようという。
ニバスがなぜ帰ってこいと言ったのかも分かった。
彼はガルガスタン軍に忠誠を誓っているわけではなく、あくまでも自分の研究のために利用している立場だから、
沈みかかった泥船にいつまでも乗っている義理はない。
そんなところで命を捨てるのは馬鹿馬鹿しいという判断だ。

結局クレシダはディダーロの説得を聞き、ブリガンテス城へ向かう。
おそらくディダーロはこの戦いで散るのだろう。
クレシダは、また一人肉親となるはずだった人の命を背負うことになる。

【タクティクスオウガ 運命の輪】 ストーリー考察(40)

かなり身もふたもないことを書かれている。;-)
もはやバルバトス一派の求心力は地に落ちてしまっているようだ。
もともと暴力と恐怖で民衆を縛り付けるやり方だったのだから、勢いが落ちてしまったらこうなるのは明白だったか。
とはいえ、人質の虐殺を指をくわえて見ているわけにもいかない。
ブリガンテス城への進軍を開始する。

レイゼン街道にて。

母子で参戦か。しかも姉まで。

というわけで娘のクレシダは戦線を離脱しブリガンテス城へ。
将軍閣下とはザエボスのことだろう。
しかし、母子揃って屍術師とは・・・
・・・屍術師?

モルドバとはかつてクリザローの街でレオナールたちを追い詰めていた屍術師か。
カサンドラの娘、クレシダの姉であったのか。
ということは、「彼」とも繋がりがあるということか。

ああやっぱりニバスの弟子であったか。
彼もまだどこかで生きているのだよな。

ニバスもそうだったが、屍術師というのは人の死と正対しているからか、死生観が独特だ。
哲学的ですらある。

死者の遺志を叶えるために死者を蘇らせるというカサンドラ

そんな遺志があるならばそれは眠らせておくべきだというデニム。

カサンドラ性悪説に則った考え方のようだ。
死者は生者に対し憎しみを抱いていると。自分はその手助けをしているだけ。
そして、生者に憎しみを持つように仕向けているのがデニムたち、戦争を起こしている者たちだと。

微妙に回答になっていない気もするがB-)
デニムとしても立ち止まっているわけにはいかない。
死者の魂を成仏させるのはクレリックたちの役目だが、
そのために死者たちを行動不能にするのがデニムたちができる唯一のことか。
ニバスと対峙したときは戦争の指導者と呼ばれて困惑したものだが、
今は正真正銘、軍の指導者だ。
ニバスも将来デニムが今のような位置に立つことを予測していたのか。

彼女に恨みはないが、倒さねばならぬ敵であった。

【タクティクスオウガ 運命の輪】 ストーリー考察(39)

ブリガンテス城へ向けて進撃の準備をしていたところ。

怒ってる。というか拗ねてる。

デニムは何がそんなにカチュアの気に触っているかが分からない。
朴念仁とはちょっと違うが、今彼は目の前にある問題を如何に解決するか、しか頭にない。

デニムと行動を共にするよりコリタニからゴリアテまで一人旅する方が危険のような気がする。
だが、そんなこともうカチュアにとってはどうでもいいのか。

・・・多分カチュアの方が勝手だ。:-P
デニムは「自分のことだけを考えるな」と諭すがカチュアは「私の気も知らないで」と。
見事に噛み合わない。

問題は結局ここに行きつく。
デニムは、たとえ自分が一人になっても自分の決めた道を進み続ける覚悟だ。
一方、カチュアはここに至ってもなお、自分のことしか考えられない。
自分の隣にデニムがいれば、世界がどうなってもいい。
ある意味独裁者の思考だな。

あっさりと;-)衝撃の告白。
どうしたんだ突然。

カチュアがあまりにもこの島に未練がない理由はここにあった。
そもそも、父の仇に、この島にこだわる理由はカチュアにはなかったのだ。
当然この島で戦う意味も見いだせない。
そりゃしつこく「2人でこの島を出よう」とか言うわけだ。

デニムはそう言うが、2人の間の温度差は歴然だ。
今のデニムにとって戦う意味は父の仇を取るだけではなく、もっと高いところにある。
たとえプランシーが実の父でなくとも、彼の戦う理由はぶれたりはしない。
たしかにデニムはカチュアのそばにいるが、それは物理的な距離の話であって、
それはカチュアの望むものではなかろう。

完全に痴話喧嘩モードに入りました。;-)
「仕事と私と、どっちが大事なの?」というやつですな。
ここまで意識がすれ違ってしまうと、もはや修復は不可能。
この後カチュアはコリタニ城を離れてしまうが、もはやデニムには彼女を追っている暇はない。
むしろ、肩の荷が下りたかもしれない。:-P